グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など綴っていきます☆

おでかけ

新神戸駅から10分ちょっとで行楽気分満喫♪|神戸布引ハーブ園

天高く!!馬肥ゆる秋。 空が高くて澄んでます、爽やかな季節到来で、神戸布引ハーブ園に行ってきました。 目次: 山頂駅の展望プラザはドイツ祭り 晴れた日は本当に気持ちがいいハーブミュージアムやポタジェ グラスハウス 南国の植物エリア ランチは温室の…

【お庭めぐり】日本三名園・岡山後楽園

4月に東京の都立庭園めぐりをした後に、岡山の後楽園でお庭巡りを楽しみました。 新緑が輝いている4月、5月にお庭巡りをしたい! と、新緑が美しい季節に、 六義園、旧古河庭園、浜離宮恩賜庭園 岡山後楽園 足立美術館、由志園 彦根城・玄宮園 金沢兼六園 を…

世界遺産になるか、現存天守の彦根城

5月17日、びわ湖テラスで眺望を楽しんだ後は、彦根城に行きました。 彦根城も、先日行った松江城と同じく、現存天守12城のひとつなのです。 目次: 標高約50m程の彦根山に築かれた井伊家のお城 重要文化財 天秤櫓 重要文化財 太鼓門 続櫓 時報鐘 本丸 国宝・…

気分爽快!びわ湖テラス、標高1100メートルからの眺望!

明日、お天気らしいよ、って直前に決められるのが毎日が日曜日な我が家のいいところ。 んじゃ、前から気になっていたびわ湖テラスに行ってみる??と急遽行ってきました。 5月17日水曜日訪問、暑かった〜!! 目次: 梅雨入り前に新緑を見におでかけしよう!…

【レトロ建築】1930年竣工 一畑電車・出雲大社前駅舎が可愛い♪

出雲大社と一の鳥居を結ぶ神門通り。 この松の並木道は700メートルほどあるそうです。 その中程に、一畑電車、出雲大社前駅があります。 こちらの駅がレトロ可愛いのでご紹介します。 目次: 昭和5年(1930年)竣工の一畑電車 出雲大社前駅舎の外観 教会を思…

【庭園めぐり】横山大観コレクションの足立美術館と日本一と謳われる名庭(島根・安来)

友人たちとの会話で「足立美術館行った?」と度々話題になる足立美術館。 目次: 足立美術館のお庭は、「眺めるだけ」ズーン orz 20年連続日本一とはすごい! 横山大観コレクション多数、日本画、魯山人の焼き物も 絵画のコレクションにはお金がかかるので、…

藤まつり開催中!葛井寺の藤が満開で美しい!

先週の土曜日、4月15日に大阪・葛井寺の藤まつりに行ってきました。 紫雲山葛井寺は、西国三十三所の五番札所です。 三十三所、西は姫路から、東は岐阜県まで、京阪神を中心に滋賀、奈良、和歌山にあります。 葛井寺は最寄り駅より徒歩3分、商店街を抜けてい…

歴史あふれる城下町、出石を堪能、最終章

城下町・出石の名所をぶらぶら歩きしました。 目次: 出石のシンボル・辰鼓楼 出石史料館 (旧福冨家住宅) 城下町のおひなさま展開催中 離れ 蔵 出石明治館(豊岡市指定文化財 旧出石郡役所建物) 昔ながらののどかな町並み 咲楽屋(旧浅井家住宅) 酒蔵 連…

【桜まつり開催中】但馬國・出石城 城下町をぶらり歩き

お蕎麦を頂き、出石城跡を見終わったら、13:30、さあ次どうする。 帰ろっか…夫said はぁ?? まだ日も高いというのに。 時間とガソリン代と高速代かけて来て、滞在時間1時間半とか。 あり得ん。 ということで、歴史ある場所を見て回ることにしました! 目次…

【桜まつり開催中】但馬の小京都・出石城跡と出石皿そば

新車が来てから2ヶ月半経過。 まだどこにもドライブ行ってない。 春爛漫、空は快晴、行こうではないか、お蕎麦を食べに出石まで!! 兵庫県北部、但馬の小京都・出石は豊岡市にあります。 兵庫県民になって23年、まだ行ったことがなかった! 姫路から播但道…

【展覧会】精巧な切り絵アートにため息…かみがみの森|大阪高島屋(2月27日まで)

インスタグラムで、アート関係のアカウントをフォローしていたら、「柴田あゆみ かみがみの森」の情報が流れてきたのは、昨年12月のことでした。 なにこれ、すごい〜!! 私の好きな世界〜〜!! 行きたいけど、会場は東京・池袋 西武百貨店…しかも会期が明…

【産業遺産】旧生糸検査所・KIITO、神戸税関、新港貿易会館…レトロ建物が残る新港地区

産業遺産見学ツアー、ポートピアホテルでランチを頂いて、ソラフネから神戸の海山を望んだ後は、旧生糸検査所、現・デザイン・クリエイティブセンターKIITO(キイト)に行きました。 約150年前に神戸港が開港しました。 新港地区のレトロ建築 国の殖産興業の…

【産業遺産めぐり】非公開施設・ベルトコンベア跡地を見学しました

12月4日の産業遺産めぐりのバスツアーの中で一番観たかったのが、この須磨ベルトコンベア跡地。 非公開施設で、個人では観ることができないので、チャンス!! 緑の中に佇む廃墟の女王・マヤカン(摩耶観光ホテル 1930年竣工)ツアーもあったのですが、こち…

2022年11月24日グランドオープンの兵庫津ミュージアム、初代県庁館は中身スカスカ…

先日参加した産業遺産めぐりバスツアー、和田岬砲台跡見学の次は、11月24日に「ひょうごはじまり館」がオープンしたことにより、グランドオープンとなった兵庫津ミュージアムに行きました。 兵庫県立兵庫津ミュージアム(ひょうごけんりつひょうごのつミュー…

三菱重工神戸造船所内「和田岬砲台」見学|産業遺産をめぐるバスツアー

12月4日、産業遺産をめぐるバスツアーに参加してきました。 正式名称は「港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅」というのですが、長いので当ブログでは「産業遺産をめぐるバスツアー」と表記させていただきます。 今まで映画のスク…

京都・山科、毘沙門堂の絵になる敷紅葉が、もうなかった!…orz

昨年から、来年は毘沙門堂の敷紅葉を観に行きましょ♪とお約束していたのに、皆の都合あわず、今年も12月に突入してしまいました。 JR京都駅の次が山科駅、駅徒歩15分。 703年創建。 平安遷都より以前から開山された古いお寺です。 もともと、京都御所の北側…

嵐山に一泊二日のぷちとりっぷに来ています♪

暑さも少し落ち着いてきましたね、旅行シーズン到来♪ 今、京都・嵐山に来ています。 今回は、ふと、そうだ、苔寺行こう…と思い立ち、 それならば!と前から泊まってみたかったホテル宿泊と合わせて、計画を練ってました。 今日は、錦市場や、御金神社、二条…

スコットランド国立美術館 The GREATS 美の巨匠たち@神戸市立博物館(神戸・旧居留地)

スコットランド国立美術館の作品が神戸にやってくる、というニュースを知ったときから、観に行こうと思っていたのに… ダラダラしているうちに、会期終了が近づいてきたので行ってきました。 NHKも主催者の一なので、NHKの放送の合間に『美の巨匠たち』のCMが…

旧安田庭園から水上バスで浅草へ(東京・両国~浅草)

お庭めぐりが大好きで、京都・奈良のお寺のお庭もめぐっていますが、東京に来たら、東京のお庭もめぐりたい、 …ということで、両国の国技館横にある墨田区立旧安田庭園に行きました。 両国駅から国技館通りに沿って、国技館に向かって歩き、前を通り越して… …

箱根・強羅 彫刻の森美術館が予想以上に楽しい!童心にかえる場所

箱根・強羅 二日目、朝食の記事の前に、気分を変えて、箱根彫刻の森美術館のお話を。 以前、東京に住んでいたときには、子供が小さくて、おでかけすると逆に疲れてしまうこともあり、いつかのんびり箱根に行きたいな、と思っていました。 この度、コンサート…

箱根・強羅ホテル佳ら久 宿泊レポ|お部屋&温泉露天風呂

箱根・強羅 宿泊レポです 6月11日に東京ガーデンシティへ行く予定があったため、せっかくなので東京周辺でおでかけしようかな?と 有休を余らせてる息子たちと箱根に行くことに。 6月の上旬なら、梅雨入りまだだしいいかな~、なんて思ってたら!! 昨年より…

新緑の相楽園散策と相楽園パーラー(神戸・県庁前)

新緑が美しい季節、ダイニングユイット8番地でランチの後は、近くの相楽園散策と、相楽園パーラーでティータイム。 相楽園は、元神戸市長、小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治末期に完成。 昭和16年から神戸市が所有しています。 お…

大阪天満宮・星合の池|願い玉で運試し、コレ結構難しいのです!

先日、西天満のHakoniwaさんで素敵なランチを頂いたあと、大阪で~生まれた~女や、けど、天満の天神さんに行ったことがない!! ということで、天満の天神さんと呼び親しまれている大阪天満宮へ行ってきました。 日本一長い商店街、天神橋筋商店街が、参道…

【京都・嵐山】新緑の大河内山荘、静寂の庭に癒やされて…

4月、5月、新緑の一番美しい季節。 4月初旬に醍醐寺に桜を観に行ってから、ゴールデンウィークにもお籠りで、ようやくお花見の帰りにお約束した、「新緑の嵐山を観に行くツアー」に行ってきました。 ツアーと言っても、私が考えたプランに乗ってもらっただけ…

今が盛り♪ RICローズガーデンと六甲アイランドのこと

先日、六甲アイランドにある神戸ファッション美術館に「華麗なる宝塚歌劇 衣装の世界」展を観に行きました。 近未来的外観の美術館。 美術館の前は、ほぼ人通りなし。 美術館最寄りのアイランドセンター駅の近くにバラ園がある、とお友達に教えていただいた…

令和4年4月4日ゾロ目の日に四天王寺参拝&御朱印(大阪・天王寺区)

日付にこだわって御朱印を集めている友人に誘われて… 昨年、令和3年3月3日に三十三間堂のお詣りに行こう、と誘われたのですが、どうしてもお仕事休めず涙をのみました。 じゃあ、と令和3年4月5日に六波羅蜜寺にw もう昨年から決まっていた令和4年4月4日に四…

【京都 世界遺産】太閤秀吉も愛でた醍醐の桜を見に醍醐寺へ!(京都市伏見区)

一昨日は、大阪城の桜、昨日は醍醐寺の桜、と、今年の春は満開の桜を満喫しています。 満開の時期にお天気が良くてラッキーでした。 満開の時期に雨風だとあっという間に散ってしまうので 世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし 在原業平朝臣…

レトロ建築好きがワクワクした大阪城公園内の旧第四師団司令部庁舎

大阪城公園内の旧第四師団司令部庁舎の外観が素敵 本日、桜が満開の大阪城公園に行ってきました。 結婚するまでは大阪府民だったけれど大阪城公演に行くのは小学校の遠足以来かな? …というおぼろげな記憶しかないのです。 ニュースなどでよく紹介される大阪…

【京都】お酒の神様・松尾大社で延命長寿の霊水を頂きました(京都・嵐山)

京都プチ旅行 いよいよ最後の記事です。 阪急京都線・嵐山線の桂駅から嵐山線に乗って2駅、松尾大社駅下車。 駅ホームから、一の鳥居が見えていてちょっぴり安心。 松尾神社は、駅から徒歩3分、とGoogle Mapがお知らせしてくれましたが、私は写真を撮りなが…

【京都】桂離宮は当日の空き狙い!最高の名園と謳われるお庭を楽しむ

桜の花便りがあちらこちらから届き、この週末は、どこも混み合いそうですね。 今年は、観劇予定が詰まっていてなかなか日が取れないのですが来週行こうと思ってます。 お天気がいいと良いのですが。 さて。京都プチ旅行の続き、2日目の最大の目玉は桂離宮。 …