買い物帰りのランチにさんちか(神戸三宮 地下街)の、味ののれん街にある中華料理の黄老でお得なランチを頂いたのでご紹介します。
目次:
買い物帰りは、さんちかが便利!
荷物の多い時は、駅近のさんちかがありがたい♪
「グルメ」というより、サクッと食べる「食事」のお店が多いイメージ。
下記3つのグルメエリアがあります。
味ののれん街の広東料理・黄老
空港バスを降りて、すぐの地下への階段を下りると目の前に黄老があるので、旅行帰りに食べて帰ったこともあります。
阪神三宮駅の東口からもすぐ。
黄色い看板が目印です。
神戸・中華の名店と言えば別館牡丹園。
1961年、神戸元町に、別館牡丹園は、黄世堅氏と名コック王熾炳(オウシキヘイ)氏が開業しました。
その後、元町の別館牡丹園は王熾炳氏が引き継ぎ、
黄田(黄)家は1996年トアロードに広東名菜・黄老をオープン。
おしゃれ中華でしたが閉店されています。
今は、神戸阪急の近くのさんちか味ののれん街で、黄老のお味を楽しめます。
色々味わえる、天祥セットをご紹介します
友人は、単品のビーフンを注文しましたが、ワタクシ、このメニューを見て、これを頼まずにはいられなかった!!!
- 黒酢の酢豚
- 海老チリ
- 本日のスープ
- 飲茶点心3種せいろ蒸し
- 精進あんかけ焼きそば
- 広東風チャーハン
- 揚げゴマ団子
少しずつですが、7品も味わえて1680円、ワタシ的にはあり、です。
本日のスープ
よくある卵スープ。
中華のセットランチは、大概コレですね。
まろやかでふんわり卵が美味しいです。
広東風チャーハン
中華料理店は、チャーハンを食べると店のレベルがわかる、というのが通説になっています。
それで言えば、黄老のレベルは非常に高いと言えます。
チャーハン、めちゃウマ!!
何が違うのかわからないけれど、とにかく美味しい!!
精進あんかけ焼きそば
小ぶりのあんかけ焼きそば。
精進…だから野菜のみです。
お味は上品、広東風て日本人の口に合いますよね♪
エビチリ、黒酢の酢豚、揚げごま団子 三点盛り
あんかけよりも更に量少なく、一口…二口サイズ。
酢豚っていうとお野菜も一緒に炒めて甘酢餡で絡めてるイメージでしたが、お肉のみ!でした。
黒酢なので酸味強めだけど美味しかったです。
個人的に揚げごま団子が付いてて満足!(大好物なので)
点心三種せいろ蒸し
一番最後に出てきたのがせいろ蒸し。
エビ餃子はぷりぷり、肉焼売は食べごたえあり、餃子もふつーに美味しい。
いろんなお味を楽しめたので天祥セットでした。
天祥って…黄世堅さんの息子の漢祥さんの会社のお名前がついているのでイチオシなのかな〜?と。
焼きビーフン(友人チョイス)
すごいボリューム!!
海老に卵に野菜、ゴロゴロ、美味しそう〜〜〜!!
黄老はさんちか店の他に
黄老 西宮店 エビスタ西宮
黄老 須磨店 大丸須磨
が営業中。
かつて、京都大丸や、梅田の阪神にもありましたが、住宅街に黄老の味を広めたい、という意向で現在、芦屋に
Chi i Na(チィナ)とhola(オラ)の2店を展開されています。
いつかこちらも伺ってみたいです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けたら励みになります♪
↓
いつも応援ありがとうございます