グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など綴っていきます☆

歴史的建造物

【九州旅行】3日目旧柳川観光 旧立花伯爵邸と松濤園を愛でる

ようやく九州旅行 最後の記事です。 柳川・川下りをした後は、「御花」を見学しました。 御花とは、 江戸時代、柳川藩主立花家の別邸として御花の歴史は始まります。 《中略》 明治時代になると立花家は伯爵家となり、14代当主立花寛治が「松濤園」「西洋館…

【九州旅行】大名庭園・水前寺成趣園、駆け足観光(庭園めぐり)

九州旅行1日目、熊本城を見学した後は、大名庭園である水前寺成趣園、通称・水前寺公園に行きました。 熊本城の記事から少し時間が空いてしまいました。 頑張ってUPしていかないとね! さて、熊本に行ったら、庭園めぐり好きにはここは外せませんねっ!! 熊…

【九州旅行】天守閣の復旧を終えた日本三名城の一、熊本城

マイルを使って旅行に行こう、と決めたものの、さあどこ行く? 以前、九州をぐるっと回った時に、車でビュンと通り過ぎてしまった熊本観光したい…と行って来ました。 例年に比べて暖かい11月だったのに、出発の日からいきなり冬のような寒さ。 しかも、伊丹…

大正浪漫香る邸宅で素敵ランチ|ルアンアカガネリゾート京都東山

八坂神社から清水寺さんに行く途中にあるので気になっていた、ルアンアカガネリゾート東山に、ついに!行きました。 9月の最終週に行ったのですが、東山界隈、外国人観光客が大勢いらしてて、アカガネリゾートの重厚な門を撮影されてました。 目次: 100年の…

グッドデザイン受賞、リノベした京セラ美術館とルーヴル美術館展

北海道旅行記が続いて書きそびれていましたが、先月、京都・岡崎にある京セラ美術館へ「ルーヴル美術館展 愛を描く」を観に行きました。 京都市営地下鉄東西線 東山駅で降りて、三味洪庵でランチを頂いてからいよいよ京セラ美術館へ。 目次: 初めての京セラ…

【小樽】倉庫群〜堺町通り|歴史的建造物の宝庫でワクワク!!

ちょっと更新のテンポがゆっくりになってきました。 写真の整理が追いつかないやら、読書ネタは溜まってるし、宝塚で哀しい事件があって…いろいろ忙しけど… やっとたくさんの写真の整理が付いたので一気にUPします。自分の思い出と歴史的建造物羅列記録なの…

【小樽・前編】旧手宮線跡地〜日銀通り・北のウォール街〜小樽運河

小樽には、以前札幌に住んでいた時に一度行ってるのに、全然覚えてない… という訳でまっさらな気持ちで行ったら、楽しすぎて!! もうカメラ小僧になって走り回ってました。 小樽は歴史的建造物の宝庫!! ワクワクが止まらない!! 目次: 小樽駅 るたお?…

【金沢】長町武家屋敷跡で江戸時代にタイムスリップ〜♪|歴史的建造物好きにはたまらないっ!

金沢観光、いよいよ最終回。 金沢旅行2日目は、兼六園→ 金沢21世紀美術館→ 長町武家屋敷跡と周りました。 目次: 美しい石畳と土塀が続く町並みは必見 金沢市指定保存建物、登録有形文化財・大屋家 大野庄用水 武家屋敷跡・野村家 仏間 奥の間 床の間 欄間 …

【金沢】ひがし茶屋街と周辺ぶらり歩き|風情ある景観にワクワク

金沢観光1日目、ホテルに車と荷物を置いたら、前々から行きたかったひがし茶屋街散策、そして晩ごはんを食べて帰ろう! 目次: 金沢文芸館 浅野川大橋 趣きのある古い街角に大興奮 金沢 浅の川園遊会館 ひがし茶屋街 宇多須神社 ドキッ!忍者がいる! 客室4…

世界遺産になるか、現存天守の彦根城

5月17日、びわ湖テラスで眺望を楽しんだ後は、彦根城に行きました。 彦根城も、先日行った松江城と同じく、現存天守12城のひとつなのです。 目次: 標高約50m程の彦根山に築かれた井伊家のお城 重要文化財 天秤櫓 重要文化財 太鼓門 続櫓 時報鐘 本丸 国宝・…

【山陰旅行】2日目 現存12天守のひとつ松江城と日本の道100選・塩見縄手を行く

山陰旅行2日目の出雲大社の記事から早2週間。 朝から出雲大社に行った後は…ホテルに帰るには早すぎるので、松江城に行くことに。 松江城は、我が国に残る現存天守12城のうちのひとつ。 外側の体裁はお城でも、中は今風、名所が多い中、往時のままのお城を観…

【レトロ建築】1930年竣工 一畑電車・出雲大社前駅舎が可愛い♪

出雲大社と一の鳥居を結ぶ神門通り。 この松の並木道は700メートルほどあるそうです。 その中程に、一畑電車、出雲大社前駅があります。 こちらの駅がレトロ可愛いのでご紹介します。 目次: 昭和5年(1930年)竣工の一畑電車 出雲大社前駅舎の外観 教会を思…

【山陰旅行】2日目・パワースポット、出雲大社参拝!

山陰旅行、1日目は、山陰の庭園を巡りました。 お天気まずまずでおひさまも出ていて暖かかったのですが、 2日目、最高気温15度、風が強く寒い日でした。 目次: 一の鳥居は工事中 神門通り 出雲大社参拝 二の鳥居 下り参道 祓橋(はらえのはし) 松の参道 四…

【庭園めぐり】都立庭園150周年 六義園〜旧古河庭園〜浜離宮恩賜庭園

お庭巡りが大好きなので、巡るなら、新緑の4月5月か紅葉の季節が美しいですね♪ 2年前に、京都・東山の建仁寺に行ったのですが、 3月の春分の日に行った時と、翌月4月の上旬に行った時では、お庭の表情がガラリと変わっていました。 やはり、同じ行くなら4月5…

歴史あふれる城下町、出石を堪能、最終章

城下町・出石の名所をぶらぶら歩きしました。 目次: 出石のシンボル・辰鼓楼 出石史料館 (旧福冨家住宅) 城下町のおひなさま展開催中 離れ 蔵 出石明治館(豊岡市指定文化財 旧出石郡役所建物) 昔ながらののどかな町並み 咲楽屋(旧浅井家住宅) 酒蔵 連…

【ロケ地廻り】レトロ建築・神戸税関|『探偵ロマンス』他映画ロケ多数

2022年11月28日、発足150年を迎えた神戸税関。 日本全国の「運上所」が「税関」に呼称統一され、1873年1月4日、「神戸税関」と改称されて150年。 1863年の神戸港開港から10年後のことですね。 神戸税関150周年事業として「神戸税関 館内ロケ地巡り」が、2023…

レトロ建築めぐり|旧岩崎邸庭園2回目《2》和館と撞球場(東京・湯島)

昨日UPした レトロ建築めぐり|旧岩崎邸庭園2回目《1》洋館(東京・湯島) の続き、やる気のある内に書いておこう… 湯島天神からてくてくあるいて旧岩崎邸庭園へ。 すてきな洋館の写真とレポをUPしたので、今日は、庭園内の他の2つの建物について見てきたこ…

レトロ建築めぐり|旧岩崎邸庭園2回目《1》洋館(東京・湯島)

大好きなレトロ建築巡り。 2020年に東京に武道館ライブを観に行ったついでに、旧岩崎邸庭園に行ったのですが、日曜日だったため、館内の撮影禁止でした。 残念! スマホのカメラに写真撮りだめたかったのに… というわけで、今回、国際フォーラムへリサイタル…

ミュージアムカフェ、cafe1894|歴史を感じる建物と絶品ハンバーグ♪(東京・丸の内)

歴史的建造物好きにはたまらないカフェ 1927年竣工の京都の旧島津製作所本社ビル(武田五一設計)をリノベしたレストラン、フォーチュンガーデン京都でランチしたときも、ワクワクでした。 今回は1894年竣工の三菱一号館(ジョサイア・コンドル設計)を復元…

【産業遺産見学ツアー】阪神間モダニズム建築・旧乾邸 貸切り見学

12月4日、9時半に三宮駅をバスで出発して、和田岬砲台跡、初代兵庫県庁舎、ベルトコンベアー跡地と3つ回って、ポートピアホテルのGOCOCUでブッフェランチ。 ランチの後は、旧生糸検査所、KIITOを見て回り、いよいよ、わたしが観たかった、旧乾邸へ。 冬の日…

【産業遺産】旧生糸検査所・KIITO、神戸税関、新港貿易会館…レトロ建物が残る新港地区

産業遺産見学ツアー、ポートピアホテルでランチを頂いて、ソラフネから神戸の海山を望んだ後は、旧生糸検査所、現・デザイン・クリエイティブセンターKIITO(キイト)に行きました。 約150年前に神戸港が開港しました。 新港地区のレトロ建築 国の殖産興業の…

レトロ建築の重厚な雰囲気の空間で頂くフレンチ|フォーチュンガーデン京都(グルメ・京都)

1927年、建築の巨匠にして「関西建築界の父」とも呼ばれる武田五一の設計で河原町通に面し、京都市役所ほど近い場所に誕生した島津製作所旧本社ビル。 このビルをリノベしたレストラン、結婚式場がフォーチュンガーデン京都。 レトロ建築が大好きなので、ぜ…

三菱重工神戸造船所内「和田岬砲台」見学|産業遺産をめぐるバスツアー

12月4日、産業遺産をめぐるバスツアーに参加してきました。 正式名称は「港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅」というのですが、長いので当ブログでは「産業遺産をめぐるバスツアー」と表記させていただきます。 今まで映画のスク…

【バスツアー】港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅に参加、充実の一日

某所からの案内メールで知った、「港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅」 タイトル長いわ…という バスツアーに参加してきました。 産業遺産を見て回る、というコンセプトで、 1️⃣ 和田岬砲台(三菱重工内) 2️⃣ 兵庫津ミュージア…

【京都 世界遺産】圧巻の唐門、襖絵と格天井|二条城で雨宿り

9月27日のお天気が良くないことは事前にわかっていたので、雨が降っても、中を見て回る二条城なら大丈夫、二条城へ行こう、と予定していました。 錦市場を出た頃から曇ってはいましたが、二条城に入城するころから雨がポツポツ降り始め、外堀の水面にも雨の…

【京都】金色の鳥居が眩しい御金神社(みかねじんじゃ)参拝、ご利益ありますように…(京都・西洞院)

今回の京都ぷちとりっぷ、行きたいのは苔寺でした。 苔寺は、往復はがきで申し込むこともできますし、直前にネット申し込みもあります。 お天気の悪い日には行きたくないものです… 苔寺の予約ありきでホテルも押さえたのですが 1日目が、どうもお天気が悪そ…

さすが加賀百万石!旧前田侯爵邸|洋館と和館とお庭(東京・目黒)

お庭と歴史的建造物が好きなので、ぜひとも行ってみたいと思っていたのが、旧前田侯爵邸です。 レトロ建築がたくさん紹介されている本にも載ってます。 かつて江戸には、各藩の大名屋敷があり、その広大な土地が今では大学の敷地や公園になっているので、東…

大阪天満宮・星合の池|願い玉で運試し、コレ結構難しいのです!

先日、西天満のHakoniwaさんで素敵なランチを頂いたあと、大阪で~生まれた~女や、けど、天満の天神さんに行ったことがない!! ということで、天満の天神さんと呼び親しまれている大阪天満宮へ行ってきました。 日本一長い商店街、天神橋筋商店街が、参道…

パンとエスプレッソと嵐山庭園|京都府指定文化財の古民家でまったり(グルメ・京都)

嵐山観光、大河内山荘、天龍寺を見て回った後は、ちょこっと休憩に、前から行きたかった「パンとエスプレッソと嵐山庭園」に行きました。 天龍寺法堂で雲龍図を観て、御朱印を頂いた売店の横の出口から出て、徒歩3分♪ 最後の曲がり角は、グーグルマップを見…

【世界遺産】天龍寺、初めて北門から入ってみました

世界遺産・天龍寺は、門構えから大きく素晴らしいのですが、今回は、大河内山荘の帰りに行ったので、竹林の小径の途中にある天龍寺北門から入りました。 北門があるのは知ってはいたのですが、ここから庭園に入る、という発想が今までなかった…。 初めて裏口…