お庭と歴史的建造物が好きなので、ぜひとも行ってみたいと思っていたのが、旧前田侯爵邸です。 レトロ建築がたくさん紹介されている本にも載ってます。 かつて江戸には、各藩の大名屋敷があり、その広大な土地が今では大学の敷地や公園になっているので、東…
東京・大手町のTorattoria Creattaさんで、東京の社宅時代のお友達と3人でランチしてきたのに引き続き、神戸在住の東京・社宅時代のお仲間と4人でランチしてきました。 お店は、私セレクトで、前から行きたかった、GIORONEさん。 以前、東京仲間と行った北野…
2週連続で東京に行って、とっくに神戸に帰っているのに、まだ東京ネタが終わってないです… あと6記事ぐらい残ってます、神戸のネタを交えながらUPしていきますので、見てやっても良い、という方はお付き合いよろしくお願いします。 昨年末にディナーで伺った…
箱根旅行の帰り、夕刻に小田急・新宿駅に到着したので、引き続き家族で晩ごはんも食べて帰ることになりました。 新宿は、駅前のデパート(高島屋、伊勢丹、京王)、都庁、バスターミナルの他は不案内ゆえ、息子おすすめのお店に行きました。 おかか新宿。 JR…
箱根旅行の記事が一段落したので、先日夕飯を食べに行った、神戸、トアロード近くのクアルトのディナーが大満足だったので、ご紹介します^^ 2017年に何度か伺っていて、今回は久しぶりの訪問でした。 当時から、コスパがいいことで人気のお店でしたが、こ…
箱根旅行2日目。 午前中、箱根彫刻の森美術館を楽しみ、昼食にお蕎麦を頂き、いよいよ、楽しみにしていた早雲台から桃源台へのロープウェイ… 仕方がないとは言え、早雲台から大涌谷までの区間、ロープウェイ点検のため、バスで移動になりました。 大涌谷に到…
強羅旅行2日目。 客室露天風呂も、展望露天風呂も体験し、箱根彫刻の森美術館を楽しんだ後は、神仙郷に行きたくて。 神仙郷は、強羅公園の山側にある素敵な庭園なのです。 庭園めぐり大好きなので、強羅公園パスしても神仙郷には行っておきたい。 その前に腹…
強羅のホテル佳ら久の朝食は、洋食を頂くか、和食を頂くか、何時から頂くかを、チェックインの際に選んでおきます。 夕食を和食チョイスしたなら、朝食は洋食がいいかな、とも思ったのですが、普段の朝食がパンとコーヒーなので、せっかくお泊りにきたならス…
箱根・強羅 二日目、朝食の記事の前に、気分を変えて、箱根彫刻の森美術館のお話を。 以前、東京に住んでいたときには、子供が小さくて、おでかけすると逆に疲れてしまうこともあり、いつかのんびり箱根に行きたいな、と思っていました。 この度、コンサート…
箱根強羅のホテル佳ら久で頂いた夕食をご紹介します 佳ら久にある2つのダイニング、 ひとつは、鉄板焼きの十邑(とむら)。 もうひとつは、和食の六つ喜(むつき)。 私は、和食が好きなので、和食希望ですが、同行の息子たちもお肉より和食がいいとのことで…
箱根・強羅 宿泊レポです 6月11日に東京ガーデンシティへ行く予定があったため、せっかくなので東京周辺でおでかけしようかな?と 有休を余らせてる息子たちと箱根に行くことに。 6月の上旬なら、梅雨入りまだだしいいかな~、なんて思ってたら!! 昨年より…
6月8日、9日と1泊で箱根に行ってきました。 東京に住んでいた頃は、子供が小さくてゆっくり旅行にも行けず、箱根にも行ったことがなかった… ようやく、「かの有名な温泉地」箱根に行くことに♪ 待ち合わせは東京駅近くの新丸ビルのパン屋さん、ポワンエリーニ…
無印良品の店頭にたくさん置かれていた「宮崎風冷や汁」 「冷や汁」という宮崎の郷土料理、名前とどんな食べ物かは、知っていましたが、食べたことがない。 コレを機会に食べてみようではないか、と買ってみました。 「冷やして美味しい」これから、夏の暑い…
梅田芸術劇場に行くついでがあったのでNU茶屋町でランチ。 NU茶屋町のグルメフロアも、コロナの影響で閉店したり、お店が変わっています。 今回は、今まで入ったことのなかった、龍福小籠堂(ロンフーシャオロンタン)に行ってみました。 以前、入店しようと…
新緑が美しい季節、ダイニングユイット8番地でランチの後は、近くの相楽園散策と、相楽園パーラーでティータイム。 相楽園は、元神戸市長、小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治末期に完成。 昭和16年から神戸市が所有しています。 お…
2022年1月、神戸・山手幹線沿いのラッセホールが全面的リニューアルを終えキレイになりました。 ラッセホールは、兵庫県庁に近いこともあって、県職員向けの貸し会議室や宴会場、宿泊施設のある建物です。 ラッセホールの1階には、以前レストランリビエラが…
先日、西天満のHakoniwaさんで素敵なランチを頂いたあと、大阪で~生まれた~女や、けど、天満の天神さんに行ったことがない!! ということで、天満の天神さんと呼び親しまれている大阪天満宮へ行ってきました。 日本一長い商店街、天神橋筋商店街が、参道…
ランチの後のティータイム、Mother Moon CafeかTOOTH TOOTHか…といつも似たようなところばかりなので、今回初めてクレフィの6階にあるchano-maに行ってみました。 クレフィなら、まだ三宮駅に近い方なのでOK! 先月、クレフィの甜蜜蜜(ティムマッマッ)に行…
以前から一度行ってみたいと思っていた、西天満のハコニワさんに行ってきました。 マンションの1階にありながら、門扉を押して入っていくときれいなお庭が出迎えてくれます。 入り口からワクワクが止まりません! 住宅やお店が混在しているあたり、静かです…
大阪でランチ…と言うと、観劇前に茶屋町周辺で頂くことが多いです。 コロナの影響で今まで便利に使っていたお店が閉店したりで幅が狭まりつつあるなか、新たにオープンするお店もあります。 が、開演時間との兼ね合いで行けないお店が多いです。 梅芸主催の…
嵐山観光、大河内山荘、天龍寺を見て回った後は、ちょこっと休憩に、前から行きたかった「パンとエスプレッソと嵐山庭園」に行きました。 天龍寺法堂で雲龍図を観て、御朱印を頂いた売店の横の出口から出て、徒歩3分♪ 最後の曲がり角は、グーグルマップを見…
世界遺産・天龍寺は、門構えから大きく素晴らしいのですが、今回は、大河内山荘の帰りに行ったので、竹林の小径の途中にある天龍寺北門から入りました。 北門があるのは知ってはいたのですが、ここから庭園に入る、という発想が今までなかった…。 初めて裏口…
4月、5月、新緑の一番美しい季節。 4月初旬に醍醐寺に桜を観に行ってから、ゴールデンウィークにもお籠りで、ようやくお花見の帰りにお約束した、「新緑の嵐山を観に行くツアー」に行ってきました。 ツアーと言っても、私が考えたプランに乗ってもらっただけ…
ゴールデンウィークは、どこも人が多いだろう、とじっとおこもりで読書しておりました。 GW、嵐山の様子をニュースで観てびっくり!コロナ前に戻ったかのような大混雑の渡月橋の映像。 やっぱり、京都は最高だ~、嵐山素敵~! そうだ、京都行こう! そう思…
昨年7月にオープンした創作フレンチの五感でランチ頂きました。 2度目の訪問です。 生田新道の南側、神戸サウナとロイヤルパークキャンバスの間の道を南に下り、一筋目の角から二軒目。 くずし割烹こまじろの隣です(くずし割烹こまじろさんは、2階)。 目に…
先日、六甲アイランドにある神戸ファッション美術館に「華麗なる宝塚歌劇 衣装の世界」展を観に行きました。 近未来的外観の美術館。 美術館の前は、ほぼ人通りなし。 美術館最寄りのアイランドセンター駅の近くにバラ園がある、とお友達に教えていただいた…
神戸ファッション美術館の帰りにランチを頂きました 六甲アイランドの神戸ファッション美術館で開催中の「華麗なる宝塚歌劇 衣装の世界」展を観てきました。 絢爛豪華できらびやかな衣装や、デザイン画など、興味深く見て回りました。 すごい世界だわ♥ この…
旧居留地ぶらり散歩の合間にカフェブレイク この4月で竣工100周年を迎えた神戸商船三井ビル。 大正期の大規模オフィスビルとして当時の姿をとどめる国内唯一の建物だそうです。 4月22日から、北側の入り口を公開する、と新聞に出ていたので観に行きました。 …
コロナ元年の2020年6月に、三宮のクレフィ6階にできた中国茶のカフェ。 元町の甜蜜蜜 には行ったことがあったのですがクレフィ店は初めての訪問でした。 お店は落ち着いたおしゃれなインテリアです クレフィ6階の甜蜜蜜 元町店は、地下にあってまさに隠れ家…
夏も近づく八十八夜♪ 2022年の八十八夜は、明日5月2日ですって。 神戸・御影のザ・ガーデンプレイス蘇州園で「お茶と苺」のアフタヌーンティーを頂きました。 大満足の一部始終をご紹介します。 ◆「お茶と苺アフタヌーンティー」 ・期間 2022年4月13日(水)…