歴史的建造物好きにはたまらないカフェ
1927年竣工の京都の旧島津製作所本社ビル(武田五一設計)をリノベしたレストラン、フォーチュンガーデン京都でランチしたときも、ワクワクでした。
今回は1894年竣工の三菱一号館(ジョサイア・コンドル設計)を復元した建物の1階にある Cafe1894でランチしてきました。
10時から三菱一号館美術館で「ヴァロットン 黒と白」を観た後のランチです。
天井高8メートルの大空間!
広々と気持ちがいいです。天井の組木も重厚感にあふれていますね。
東側の窓もクラシカルで素敵です。
窓の外に三菱UFJ銀行本店が見えています。
二重扉の内側 ↓
歴史的建造物を観て、往時をしのぶのが好き💕
Cafe1894 ハンバーグステーキを頂きました
ハンバーグステーキ マデラソースとサラダ&パン(またはライス)2000円
◆サラダ
◆ハンバーグステーキ マデラソース
お皿が運ばれてきたときに漂ってきたマデラソースのいい香り〜♪
これは期待できそう!
分厚くてジューシーなハンバーグステーキは、口の中に含んだときにじゅわっと肉汁が広がってえも言われぬおいしさ!!
あまり、ハンバーグステーキをいただかないのですが、ハンバーグステーキをチョイスして大正解!
付け合せのポテトは、トリュフの香りがして美味でした。
◆パン
何の変哲もない…パン ^^
三菱一号館美術館でヴァロットン 黒と白タイアップメニュー
ヴァロットン展のタイアップメニュー NOIR ET BLANC は2420円。
前菜、メイン、パン、ドリンク(コーヒーor紅茶)
・前 菜 レバームースのタルト ショコラのセック
・メイン 豚肩ロースのコンフィ 根セロリのピューレ添え
興味はありましたが、入店11:14、第一陣の最後の方でした。
帰りの飛行機に乗るためには12時半には出たいので…品数多いのはNGで諦め。
実際、ハンバーグステーキを頼んでいる人が多く、来ないので焦りました^^;
グランドメニューは
ハンバーグステーキの他に
ペスカトーレ(1800円)とガーデンプレート(1850円)の3種類。
必然的に?ハンバーグステーキをチョイスしちゃう^^
久しぶりに洋食屋さんのメニュー頂きました。
美味しかった〜^^
ごちそうさまでした。
クイーンアン様式の外観。
赤いレンガと白い石。
辰野金吾設計の東京駅にも似てます…建築様式の詳しいことは知らないけれど…
1月2日の丸の内。
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けたら励みになります♪
↓
いつも応援ありがとうございます