グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など自分用の記録も含め綴っていきます☆

【奈良 世界遺産】興福寺五重塔 秋の特別拝観 

興福寺は、東大寺春日大社と並んで奈良を代表する観光地なのに、行ったことがなくて。

 

奈良を象徴する風景として、テレビなどでも猿沢の池から見た興福寺五重塔が映ります。

 

今回の奈良一人旅の目的は、

1️⃣興福寺五重塔 秋の特別拝観を観るのと、

2️⃣第73回正倉院展を観ること

でした。

まずは、宿泊するアングランデホテルに荷物を置いて、道路を隔てた向かいにある、興福寺へ。

 

興福寺の歴史

興福寺は、四大寺(朝廷の祈願寺院。奈良時代は、薬師寺元興寺興福寺、大安寺)のひとつで、朝廷の尊崇も厚く、保護を受けていた格式の高いお寺です。

南都七大寺のひとつでもあります。

 

歴史は古く、白鳳時代には興福寺の前身(厩坂寺)ができ、710年の平城遷都の際に、高市にあった厩坂寺を移築、興福寺、と名前を変えました。

興福寺五重塔

730年に興福寺を創建した藤原不比等の娘の光明皇后五重塔を建立。

1300年も前ですね。

落雷、兵火による焼失するたびに再建され、現存する五重塔は、1426年(室町時代)に建てられたものだそうです。

 

堂々の立ち姿。惚れ惚れ♪

高さ50.1メートル。

東大寺大仏殿の高さ47メートルよりも高いです。

木造で日本一の高さの建築物は、京都・東寺の国宝・五重塔 54.8メートル。

東寺の五重塔に次ぐ高さだそうです。 

f:id:kokoro-aozora:20211119180207j:plain

塔は釈尊の舎利(しゃり・遺骨のこと)を納める墓標であり、当時の仏教寺院においては権威の象徴でした。塔を建てることは仏法の護持であり、大きな功徳とされます。

興福寺HPより引用

なるほど~♪

国宝特別公開「五重塔」は、「令和大修理」前の御開帳

明治33年(1900年)以来、およそ120年ぶりの大規模修理が来春から始まります。

特別公開後は、屋根瓦の葺き替え工事が実施されるため、工事用の足場が組まれ、塔は覆われてしまうのだそうです。

観るなら今のうちに!

f:id:kokoro-aozora:20211119180255j:plain

前期    2021年10月9日(土)~11月23日(火・祝)    会期中無休 ←もうすぐ終わります
後期    2022年3月1日(火)~3月31日(木)    会期中無休 

拝観時間:9時~17時(ご拝観の最終受付は16時45分)

拝観料金(護符付き):大人・大学生 1000円 中高生 600円 小学生400円

f:id:kokoro-aozora:20211119184215j:plain

護符付きが嬉しいです。

京都の金閣寺銀閣寺も拝観料を収めると御札がいただけるのですが…こちらは古都税がらみの…(ry

 

拝観チケットは、国宝館受付・東金堂受付・勧進所にて販売されてます。

 

私は、こちらで購入♪

f:id:kokoro-aozora:20211119182846j:plain

特別御朱印、もらいそびれました~(泣)

大失態!

五重塔のテントで書いてくださってたみたいですが、気づかなかった!

またとないチャンスを無にして悔やみきれません!!

次回の後期の特別拝観に行こうかしら??

塔本四仏

4組の三尊像は…

東 薬師如来坐像 日光菩薩坐像 月光菩薩坐像

西 阿弥陀如来坐像 観音菩薩坐像 勢至菩薩坐像

南 釈迦如来坐像 文殊菩薩坐像 普賢菩薩坐像

北 弥勒如来坐像 法苑林菩薩坐像 大妙相菩薩坐像

 

興福寺五重塔の特別拝観は、五重塔の中に入って、間近で見れるのが嬉しいです。

 

東寺の五重塔の特別拝観では、基壇から、ネットが張られた小窓越しに仏像を除くだけなのです(これでも1000円!!)。

興福寺の方が迫力があって、細部まで観ることができてよかったです。

 

しかも、五重塔の心柱も見えるように 配慮されてました。

礎石から相輪まで、伸びた心柱は、屋根、建物とは繋がっていないため、地震が来てもゆらゆらするだけで、倒壊を免れていたんですね。

この耐震(制振)技術は、東京スカイツリーにも応用されているそうです。

f:id:kokoro-aozora:20211119180338j:plain

素敵~♪

 

明治の廃仏毀釈の荒波を逃れたのはラッキーでした。

 

歴史的価値のあるものを、薪にしようとした薩長政権の暴挙、憎むべし。

東金堂

南円堂から見た東金堂と五重塔 ↓

f:id:kokoro-aozora:20211119180427j:plain

東金堂は、五重塔の特別拝観中は、外から観るだけなのでパスしました。

 

f:id:kokoro-aozora:20211119180520j:plain

南円堂

こちらは、西国三十三所第九番札所です。

f:id:kokoro-aozora:20211119180512j:plain

御朱印を頂きました。

f:id:kokoro-aozora:20211119201728j:plain

 

中金堂

南大門跡から撮影した中金堂。

当時は、南大門をくぐると正面に見えて感無量だったはず。

南大門は再建されないんでしょうか?

f:id:kokoro-aozora:20211119180553j:plain

興福寺伽藍の中心になる最も重要な建物。
焼失・再建を繰り返し、享保2年(1717)に焼失した後は、1819年に「仮堂」を再建したものの、老朽化が進み 創建当時の様式で復元すべく

仮堂は、2000年に解体、発掘調査後、2010年に立柱式、2014年上棟式、2018年に落慶法要が行われたそう。

まだできて3年、ピカピカの中金堂ですが、こちらも今は拝観できません。

猿沢の池から五重塔を望む

猿沢の池と五重塔、というのは定番の景色。

私も写真に収めたい!!と 池へと下りていきました。

スタバが、最高のロケーションのところにありました^^

f:id:kokoro-aozora:20211114000640j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211114000643j:plain

 

f:id:kokoro-aozora:20211114000637j:plain

のどかな風景です。

ここから、ならまちをスルーしてw 旧大乗院庭園に向かいました。

www.kokoro-aozora.com

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けたらうれしいです

     ↓

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村


近畿地方食べ歩きランキング

いつも応援ありがとうございます