グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など自分用の記録も含め綴っていきます☆

【奈良 世界遺産】東大寺大仏殿|荘厳な佇まいに圧倒されて

1泊2日の奈良ぷち旅行に行ったのは、11月3~4日でした。

 

早くも1ヶ月が経とうとしてますね…急がねばっ!!

 

2日目の行程は、ホテルをチェックアウトして、荷物を預かってもらって そのまま道向こうの興福寺へ。

平日の朝、ということもあり、人通りもまばら。

再び写真を撮って、東へ。

 

奈良茶飯 柳茶屋の前を通って進み 

f:id:kokoro-aozora:20211201170542j:plain

 

169号線を越えると奈良公園

奈良国立博物館があります。

f:id:kokoro-aozora:20211201170603j:plain

なぜこんな溝の側に立派な館銘板が…?

 

奈良国立博物館。現在は、なら仏像館

f:id:kokoro-aozora:20211201170616j:plain

ゴージャスな建物!!歴史的建造物好きの血が騒ぐ!!

この建物は、迎賓館赤坂離宮や、京都国立博物館、旧竹田宮邸などを設計した、宮廷建築家・片山東熊の設計。

 

…ということで、クリスマスにライトアップする迎賓館を見に行くことを決意!!

 

奈良国立博物館の北側の道を歩きました。

奥村記念館 ↓

f:id:kokoro-aozora:20211201172626j:plain

建設会社奥村組が、創立100周年(2007年)に、開館。

無料休憩所として開放されています。

歩き疲れてホッと一息つきたい時にありがたいですね!

展望フロアもあります。

ついでに耐震技術なども学べます^^

f:id:kokoro-aozora:20211201172946j:plain

奥村記念館の前を過ぎたら、次の交差点(大仏殿)を北上 5分ほど歩くと…。

南大門

f:id:kokoro-aozora:20211201173843j:plain

大きい!荘厳な感じがします。基壇上25.46m!

 

いつも、立派だな~と仰ぎ見る、京都・華頂山知恩院の山門は、高さは24メートル。もっと大きいんですね。

この二重門は、奈良時代の創建時のものではなく、何度かの倒壊の後、鎌倉時代(1199年)に作られたものだそう。

822年もの間、風雪に耐えここで参拝する人たちを見守ってきたんですね。

さすがに、近くで見ると傷みが激しいです。

ここも、興福寺五重塔や、藤井寺の南大門のように、修復される日も近いのでは、と思います。

f:id:kokoro-aozora:20211201174606j:plain

【国宝】木造金剛力士立像

右が吽形

f:id:kokoro-aozora:20211201174628j:plain

左が阿形

f:id:kokoro-aozora:20211201174633j:plain

あうんの呼吸の阿吽ですね~♪
息もぴったりににらみを効かせています^^

 

f:id:kokoro-aozora:20211201175009j:plain

 

 

ゆったりと静かな時間が流れています。

f:id:kokoro-aozora:20211201175101j:plain

正面に見えてきたのは・・

中門

f:id:kokoro-aozora:20211201175309j:plain

横にある、大仏殿入堂口から入ります。

f:id:kokoro-aozora:20211201175343j:plain

中で、拝観券を購入します。600円。

 

f:id:kokoro-aozora:20211201175509j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211201175528j:plain

勇壮!!

現存する大仏殿は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m(Wikipedia情報)

再建されるたびに規模が縮小しているそうです。それでもこの大きさ!

大仏殿の前は、中央で仕切られているので人の流れもスッキリしています。

f:id:kokoro-aozora:20211201191703j:plain

【国宝】金銅八角灯籠

高さ4.6メートル、奈良時代東大寺創建(728年)時のもの。

1300年、世の中は大きく変わっても、八角灯籠は、かわらず静かにここに佇んでいます。

f:id:kokoro-aozora:20211201191914j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211201191917j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211201191920j:plain

 

大仏殿 入堂~!

f:id:kokoro-aozora:20211201195738j:plain

見上げるような高さの大仏殿。

遠くから観ると実感しにくいですが、人間がこんなに小さい。

 

中に入ると、正面に鎮座されている大仏様。

銅造盧舎那仏坐像
f:id:kokoro-aozora:20211201074051j:plain

鎌倉の大仏(高徳院の大仏)は、高さが11メートルだそうです。

奈良の大仏を知っていたので、初めて鎌倉で見た大仏様は、え?って思うぐらい小さく感じました。

 

奈良の大仏様は、15メートル。4メートルしか違わないのに…

大仏殿があるのと無いのとでは、印象も変わってくるのかも。

f:id:kokoro-aozora:20211201205514j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211201205601j:plain

上の2枚のパネルは、大仏様の周りをぐるっと回った出口近くにあります。

 

大仏様、右からと左から見たところも撮影。

f:id:kokoro-aozora:20211201205922j:plain

光背も立派ですね。

f:id:kokoro-aozora:20211201205952j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211201210311j:plain仏像は、三尊形式で配置されています。

 

虚空蔵菩薩 向かって左

f:id:kokoro-aozora:20211201210008j:plain

広目天

f:id:kokoro-aozora:20211201210120j:plain

如意輪観音 向かって右

f:id:kokoro-aozora:20211201210210j:plain

広目天立像

f:id:kokoro-aozora:20211201210120j:plain

多聞天立像

f:id:kokoro-aozora:20211201211518j:plain

四天王(広目天多聞天持国天増長天)のうちの二尊がここに。

 

大仏殿 柱の穴くぐり

子供の頃にくぐった記憶があります。

今は、コロナで、穴は閉鎖されています。

f:id:kokoro-aozora:20211201212009j:plain

東大寺大仏殿 御朱印

出口のあたりに授与所があるので、そこで書いてもらえます。300円

f:id:kokoro-aozora:20211201212416j:plain

名残は惜しいけれど 東大寺大仏殿を後にしました。

f:id:kokoro-aozora:20211201212317j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211201212629j:plain

東大寺大仏殿昭和の大修理落慶法要の様子を捉えた写真が、回廊に飾られていました。

昭和55年10月15日。

大勢の高僧が揃われてなんと華やかなこと!

山門も、そろそろ修復が必要ですね。

f:id:kokoro-aozora:20211201213011j:plain

 

大仏殿を出て、二月堂に向かいました。

【国宝】鐘楼・梵鐘

鐘楼は、栄西禅師が再建(鎌倉時代)ですが、梵鐘は、奈良時代のもの。

「752年鋳造」の記録が残っているそうです。

f:id:kokoro-aozora:20211201213511j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211201213524j:plain

東大寺の梵鐘は、総高3.86m、口径2.71m、重量26.3tあり、撞木はケヤキ造りで、長さ4.48m、直径30cm、重さ180kg、金具を入れると約200kgもある。 大きな釣鐘であるところから古来東大寺では大鐘(おおがね)と呼んでいる。

東大寺HPより引用

26.3トン! 重機もない大昔に、鐘楼に釣り下げるのも大変だったでしょうね。

f:id:kokoro-aozora:20211201214043j:plain

 

往時を偲びながら、二月堂へ向かいました…

続く…

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けたらうれしいです

     ↓

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村


近畿地方食べ歩きランキング

いつも応援ありがとうございます