今年最後のグルメ定例会は、和食になりました。
世の中、クリスマスでフレンチやイタリアンのイメージですが、我々は和食でよい。
移転して行きやすい場所になりました
今回が3回目の訪問、和食 春名さん。
以前の山手幹線より北側の、パールストリートを東に進んだところで遠かったけれど、
移転後は、少し近くなりました。
しゃぶしゃぶのとけいやさんや、魚匠隆明、大豆屋さんなど飲食店が立ち並ぶ通りの一番北側、山手幹線の近くです。
こじんまりとした佇まい。
お席は12席。
テーブル席のみ(個室)です。
カウンターで、シェフのお手並み拝見、と調理風景を観るの好きなのに
店頭にお品書きが出ていました。
付出、八寸、椀、造り、煮物
牛ヒレステーキ 食事 デザート
付出、八寸、椀、造り、煮物、魚介料理
牛ヒレステーキ 食事 デザート
付出、八寸、椀、造り、煮物、魚介料理
牛ヒレステーキ 食事 デザート
夜のコースの料金ですが、事前に電話でお願いすればランチも出していただけます。
私達が頂いたのは、なんと、これだけで3300円!
すごいコスパがいいのです、申し訳ないぐらい。
いつかまた、行ってみたいと思ってます。
付出 牡蠣豆腐
牡蠣の香りが口いっぱいにひろがる、旨味たっぷりのお豆腐。
いきなりガツンとやられました。
八寸
*豆鉢 きゅうりとなまこの柚子あえ
くらげも入ってたのかな? コリコリとした歯ごたえが楽しい一品。
*いちごの厚焼き玉子
いちごと卵を合わせるなんて、奇抜だけど、いちごの味が生きてる厚焼き、美味
*エビパン
エビパン、和食のお店で出るとは!
*鯛の子
*バイ貝
上記両方とも言いお味に煮こまれてました。
*杏
シロップ漬け
*河豚
肉厚で美味しい!!
*粟麩の田楽
もっちりした食感を楽しみました。
塗りの箱に8品、味の宝石箱や〜♪な楽しい八寸でした。
椀物
蟹真丈 蕪みぞれ仕立て
とろみのある餡で温まります。浮身はじゅんさい。
椀だねの蟹真丈は、たっぷり贅沢に蟹身が使われていて感動しました。
お造り
三種盛り: 炙りキンメダイ、ヒラメ、炙り中トロ
鮮度のいいお刺し身は、噛めば噛むほど旨味が広がるわ〜^^
煮物
フュメ・ド・ポワソン
白子、鰆、ズッキーニ、茸
こちらもストウブのココットで煮込まれた鮮魚。
とろとろの白子と大きな切身の鰆、贅沢な一品。
フュメ・ド・ポワソンは、魚のお出汁のこと。
「ヒトサラ」のサイトでは、このお店の「スペシャリテ」と言われているフュメ・ド・ポワソンは、6時間かけて煮込まれている自慢のお料理なのですね〜♪
初めて、ココットが出てきた時は驚きました。
いろんな素材の味が溶け込んでいて、煮込む素材にマッチしている感じです。
牛ヘレステーキ
けっこうお腹が満たされてきたところでドーン、牛ヒレステーキ 付け合せはごぼう。
とっても柔らかくて、赤味噌のソースが和風なのだけれど合ってました。
やっぱり、牛肉とごぼうは合うわね。
ステーキでだいぶお腹が大きくなったところで、
ご飯物
鯛めしの焼握り茶漬け 香の物
前に伺った時は秋刀魚の握りだったのが、今回は鯛めし。
しかも、蟹真丈とおなじく、具だくさん!!
鯛めしも美味しかったわ♪
デザート
求肥と柚
たくさん頂いて苦しい〜〜とか言いながら、出されたら別箱に詰め込みました。
飲み物
播州一献、一合いただきました。
その他のお酒
季節が変わって、食材の傾向も変わったらまた行ってみたいです。
ごちそうさまでした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けたら励みになります♪
↓
いつも応援ありがとうございます