ホームパーティーで頻出メニュー
最近作ってなかった…
最近のお家女子会は 見た目がオサレなブルスケッタとかセルクル使ったサラダとか ローストビーフとか。
インスタ映えするものが多くて。
でも 中華大好きで かなり昔からこのレシピを使ってます。 ざっくり30年は使ってるw
自分が食べたいものは ちょっと面倒でも ひと手間かかっても作れますよね~^^
このメニューは 一旦、海老のフリッターを作っておかないといけないのでひと手間かかっちゃうんです。
酢豚も豚肉を揚げるのが面倒で滅多に作りませんし、炒めて、巻いて、揚げるの3ステップの春巻きは、夫を巻き込んで 巻くの担当してもらってます (*´艸)
今回は冷凍庫のローリングストックをリニューアル。買い物に行けない時でも、これさえあれば一品作れるかな、と買い置きしていた冷凍のエビを消費するために作りました。
エビの唐辛子炒め 作り方
これも三井銀行でもらったレシピだったような…
★材料
大正エビ | 16尾 |
ピーマン | 2個 |
玉ねぎ | 1+ 1/2個 |
にんにく | 少々 |
*大正エビの下味 | |
塩 | 少々 |
酒 | 大 2 |
**大正エビの衣 | |
卵白 | 2個分 |
片栗粉 | 大 6 |
水 | 大 2 |
【味付け調味料】 | |
スープ | カップ 2/3 |
砂糖 | 大 1 |
片栗粉 | 大 1 |
ケチャップ | 大 1 |
塩 | 小 1/3 |
醤油 | 小 1 |
豆板醤 | 小 1 |
酢 | 小 2 |
上記分量はオリジナルレシピです。私は玉ねぎを少なめにして エビは小ぶりだったのでそのまま使いました。
1 エビは殻をむき背わたをとって、片栗粉を加えてもんで洗い、3つに切る。下味を付けて中温の油で揚げる。
卵白を泡立てて 片栗粉と水を入れフリッターの衣を作ります。
2 油でふわふわに揚げます。
3 ピーマンと玉ねぎは 色紙切りにしておきます。
玉ねぎは3センチ角、ピーマンは2センチ角。にんにくは 包丁の腹で潰します。
4 中華鍋にサラダ油を熱し、にんにくを炒め 香りが移ったら取り出して 豆板醤をさっと炒め玉ねぎ、ピーマンを炒めます。豆板醤は はねるのでやけどに注意。
5 ピーマンに火が通って透き通ってきたら 味付け調味料を入れます。
6 片栗粉で濃度が付いてきたら エビを加えて全体に混ぜ 最後に酢を回しかけて仕上げます。
ん~ 豆板醤のいい香り!!
ウマウマです!! ビールに合うっ!!
お勧めです!!
卵白が余ったら
お菓子を作ったり(卵黄はパイの表面に塗るのに使いますね)、卵かけご飯に卵黄だけ使って卵白が残ったら 作ってみてください。
そうそう、卵かけご飯は 全卵にお醤油、が定番ですが 卵にごま油+茅乃舎のだし、というのも美味しいそうです。
私は卵黄と桃屋の生七味が気に入ってます♪
よろしかったら ポチッと押して頂けたらうれしいです
↓
いつも応援ありがとうございます