昨年、御朱印を集める友人からお誘いを受けたのが、
「令和3年3月3日に京都の三十三間堂に行かない?」というものでした。
ゾロ目の揃う3、3、3に三十三間堂とは!
いいねぇ!! うまいこと考えたものだわ。
あの辺りは学生時代によく通ったので懐かしい!
エリザベート展を観に、京都国立博物館に行ったのが2010年、ハイアットリージェンシーに泊まりに行ったのは2008年…。
もう10年以上も前なのね。
東山七条のあたりはちょっと中心地から外れているので ピンポイントで行かないとなかなか訪問のチャンスはないので、令和3年3月3日に三十三間堂はまたとないチャンスでした。
(出典:photoAC My Photoさん)
それが、またまた緊急事態宣言が発出されて、3月7日まで延長になってしまったので、この話も流れてしまいました。
三十三間堂は、令和3年3月3日に行くから、価値があったのに残念!!
京都にお住まいで、当日ご都合がつけば 行って御朱印をもらってはいかがでしょうか?
国宝・ 三十三間堂には、学生時代に行ったことがあります。
中には、千手観音様がたくさん並んでおられて圧巻でした。中山観音の五百羅漢堂のように、観音様が並んでいらっしゃいます。
↓ 兵庫・宝塚市の中山観音 五百羅漢堂
が!圧倒的に三十三間堂の方が大きく、その数も多いです。
こちらは千体千手観音立像。
1165年 後白河上皇創建ですから重みも違うような…さすが京都!
今は、コロナによる緊急事態宣言下なので、県をまたいでの移動を自粛しています。
京都観光とおいしいものを食べたい願望が高まってます!
Go To Eatでもらった一休のポイント、まだ使ってないのに、ポイント使用期限が3月31日。
Go To Eatで一緒に行ったお友達には 私が先にポイント分を返金してあげたのでGo To Eatのお得を実感してたけど、私はまだポイントを使ってないので「お得」になっていない!!
早く使って、お得を実感したいよ!!
緊急事態宣言が終わったら、美味しいものを食べに行きたいし、早春の京都にも行ってみたいです。
去年の今頃は…今でしょ!と伏見稲荷大社へ行ったのも懐かしい思い出です。
飛沫感染の心配のないカウンターで、ふらりと1人で美味しいものを…と思うけど、一休は1人で予約できるお店が少なくて・・・
また行きたいお店リストを見ながら、探してみます♪
【2021.3.7 追記】
令和3年3月3日に、友人は予定通り、三十三間堂に行き、御朱印を頂いたそうです。
そして…私にも、置き朱印をお土産に買ってきてくれました。
毎年3月3日には、春桃会(ももの法会)が行われていますが、今年は3月25日に順延。
ということで、3月3日にしか購入できない「春桃会」限定授与の 桃守・桃みくじは
3月3日、3月25日両日共に授与していただけるようです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けたらうれしいです
↓
いつも応援ありがとうございます