グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など自分用の記録も含め綴っていきます☆

さんちか今年60周年、とんかつのKYK 1号店でいただくサクサクとんかつ(神戸・三宮)

東京で神田明神に初詣に行きましたが、やはり神戸でも初詣に行っておこう、と生田神社にお参りに行ってきました。

 

帰りに久しぶりにKYKのとんかつをいただきました。

 

生田神社で初詣

 

芸能人の結婚式で有名になった生田神社。

 

神戸市営地下鉄西神・山手線の三宮駅西口から歩いてすぐの都会の神社なので、お手軽にお参りできます。

 

周辺はレスランや飲み屋さんも多く、参道が参道ぽくないです。

 

一の鳥居は、三宮中央通りに面したTOOTH TOOTH本店の前に立っていますが…

周辺にビルが林立してるので、近くまで行かないと鳥居に気が付かないかも。

 

赤くて大きいのでそばに行くと存在感あります!

 

写真は石造りの二の鳥居の中の楼門です。

 

阪急にお買い物にも行きたいし、と阪急神戸店の横にある、さんちか味ののれん街に行きました。

 

とんかつのKYK、久しぶり!

さんちかの飲食店街は、味ののれん街、麺ロード、グルメスクエアの3個所に分かれています。

 

阪急百貨店の横の味ののれん街には14店の飲食店が軒を連ねていて、

 

昨年4月にオープンした大衆酒場フレンチマンに行ってみたいな、と思って、ちらっと覗いたらカウンターが空いてました。

 

入ろうかと迷ったけど

メニューは、居酒屋なので一品料理をいろいろ頼む感じかなぁ、と面倒になり、パスしてKYKへ。

 

神戸発祥のとんかつKYK、ここさんちかが1号店!

昭和40年、1965年に三宮地下街、「さんちか(開業当時はさんちかタウン)」がオープン。

 

さんちか開業と同時にオープンしたとんかつKYKは今年で60年、もう還暦だわ。

 

関西在住だと、当たり前のようにKYKがあってあまり深く考えたことがなかったけれど、神戸が発祥の地だったんですね。

 

最近は、とんかつの和幸や新宿さぼてんなど関東資本も流入して、そちらのほうが利用すること多いけど…

 

ほんとに久しぶりのKYKでした。

 

それにしても…大阪・梅田の阪急三番街(1969年開業)より、4年も早く神戸が地下街を作っていたとは!!

 

知らなかった〜!!

 

メニューがありすぎて迷っちゃう♪

エビカツに惹かれて、白雪ロースとんかつと迷いました^^;

でも、さっぱりといただきたいから、大根おろしが載っている

白雪ロースとんかつ膳をチョイス。

 

ロースとんかつ(110g)

ごはん、お味噌汁、季節のサラダ、香の物。

 

ご飯・キャベツ・お味噌汁はおかわり自由ですから、物足りない方はごはん、キャベツ、お味噌汁の3点セットでお腹いっぱい食べれそうです。^^

 

それにしても…キャベツの価格が高騰している中、キャベツの千切り、ありがたい。

 

で、お店の方が、キャベツ、ごはん、お味噌汁お代わりできますから声をかけてくださいね〜、と言ってくださるのも、申し訳ない気持ちになりました。^^;

 

お米の価格も上がったしね。

 

おすすめのソース(左端)があるけれど、私は、おつゆを付けていただきました。

 

ソースは、小皿に出してみたけど、やっぱり天つゆが合う!

 

写真の枝豆は、夫の頼んだ生ビールに付いていたものです。

手毬麩と小松菜のお味噌汁。

 

サクサクで歯ざわりがすごくいい!

肉質もよくて…思い出しただけでお腹が鳴る〜。

 

肉厚で美味。

鹿児島産の黒豚を使用されているとか。

付け合わせは。キャベツの千切りと、レモン、トマト、ポテトサラダ。

 

大根おろしを白雪に見立てたネーミング、素敵ですね♪

 

美味しかった〜、また行こう!

 

お店のスタッフ感じ良かったし^^

 

ごちそうさまでした!!

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けたら励みになります♪

     ↓

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村


近畿地方食べ歩きランキング

いつも応援ありがとうございます