グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など自分用の記録も含め綴っていきます☆

【奈良】瑜伽山園地(ゆうがやまえんち)と浮見堂

1日目のお昼ごはんは「滴翠」でいただくと決めていたので、旧大乗院庭園から歩いて、「滴翠」へ。

お店は祝日とあって、とても混んでいるらしく、空いたら電話します、と言われ、携帯電話番号と名前を伝えて近場に出かけました。

 

「滴翠」の隣りにあるのが瑜伽山園地(ゆうがやまえんち)。

こちらは、大阪の山口財閥の四代目当主・山口吉郎兵衛の別荘だったところです。

この敷地の一番北側に、「滴翠」、中程に高低差のある庭園、南側の小高いところに、高級ホテルのふふ奈良が建っています。

 

「滴翠」というのは、山口吉郎兵衛(やまぐちきちろべえ)の雅号だそうです。

 

兵庫県の芦屋市に「滴翠美術館」があるので「滴翠」という名前は知っていましたが、山口吉郎兵衛の邸宅だったんですね。

邸宅の一部を美術館として公開されているそうです。

 

瑜伽山園地の高低差のある庭を楽しみました

f:id:kokoro-aozora:20211121224112j:plain

新しいですね。

平成31年に庭園の復元整備に着手し、令和2年から一般公開しているそうです…ということは、まだ2年目なんですね…。

え~っと、こちらの入園料は…無料! 行かなきゃ損w

f:id:kokoro-aozora:20211121224138j:plain

 

f:id:kokoro-aozora:20211121224135j:plain

門が閉まっているので、入っていいのか迷いますが、この柵は、鹿よけの柵だそうです。

f:id:kokoro-aozora:20211121224142j:plain

入ったところは、洋風庭園のような佇まい。

正面に見えているのが日本料理「滴翠」です。

f:id:kokoro-aozora:20211121224127j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211122232136j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211121224132j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211121224034j:plain

↓ 川のようですが、細長い川に似せた池。

木製の反り橋と、石の橋がかかっています。

f:id:kokoro-aozora:20211121224028j:plain

 

竹林はダイナミックな景観!

f:id:kokoro-aozora:20211121224016j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211121224013j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211121224008j:plain

一番高いところは、ふふ奈良へ通じる小道、宿泊客は、ホテルからもここに来れるようになっています。

ライトアップ用のライトが並んでいますね。

写真 ↑ 左側がふふ奈良です。

 

石段を上ると、山へ分け入っていくような気分になります。

f:id:kokoro-aozora:20211121224108j:plain

野趣に富んだお庭です。

f:id:kokoro-aozora:20211121224053j:plain

ここには、滝が設えてあったようですが、ほとんど水は流れていなかったです。

f:id:kokoro-aozora:20211121223957j:plain

石畳の左側にも水の流れる溝があります。
湿地に多いシダ類が生えていて趣がありますね^^
f:id:kokoro-aozora:20211121223600j:plain

浮見堂もタダ!w

瑜伽山園地の前には、鷺池と浮見堂があります。

ふふ奈良からの眺めは最高でしょうね。

 

浮見堂は鷺池に浮かぶ檜皮葺の六角堂。

f:id:kokoro-aozora:20211121223325j:plain

鷺池には貸し出しのボートもあって、のんびりとオールを動かす親子連れもいらっしゃいました。

f:id:kokoro-aozora:20211121223320j:plain

浮見堂に行く手前には、洞水門=水琴窟。なぜここに?

f:id:kokoro-aozora:20211121223322j:plain

六角堂は、大正5年(1916)に建てられ、昭和41年(1966)に修復され、平成6年(1994)再建されたそうです、割と新しいですね。

夜間はライトアップもされているそうです。

f:id:kokoro-aozora:20211121223345j:plain

f:id:kokoro-aozora:20211121223419j:plain

歩き疲れたので、浮見堂の中で少し休憩しました。

茶人、文人、画家が集う土地

明治から昭和にかけて、このあたりには日本を代表する文人志賀直哉ら)、画家が住居やアトリエを建て、文化人の交流が活発だったようです。

当時は街全体が文化的な雰囲気だったそうです。

 

「滴翠」から全然連絡が無いので、直接お店で待とうと、浮見堂をあとにしました。

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けたらうれしいです

     ↓

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村


近畿地方食べ歩きランキング

いつも応援ありがとうございます