グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など自分用の記録も含め綴っていきます☆

海の見えるスタバ|神戸メリケンパークもリージョナルランドマークストア(神戸・みなと元町)

先週、10月21日 ~ 10月25日の 5日間、メリケンパークで花火とバブルアートのパフォーマンスをやっている、という情報をにインスタで知りました。

 

とっても美しい〜、見たい〜!!

 

ちょっと様子を見にメリケンパークへ。

 

 

眺めのいいメリケンパークのスターバックスでのんびり

随分前から、横を素通りしていたスターバックスコーヒー 神戸メリケンパーク店。

 

いつも並んでいるので諦めていたけれど、ようやく入れました。

 

 

平日でも人が多いスタバなのに、入店待ちの列がないのは、

まだ13時で、ランチタイムだったからかも!!

ベビーカーや車椅子でも入れるように、緩やかなスロープ仕様のみんなに優しいユニバーサルデザイン。

 

↓ 入口専用ドア。 帰りは、テラス側のガラス戸から出るシステム。

 

全面ガラスで、海と公園を眺められるでとても気持ちがいいです!

 

窓際のカウンターに陣取りました。

 

ほうじ茶ラテ 550円、優しい甘さに癒やされました。

 

テラス席もこの季節は気持ちがいいからお客さんが入れ替わり立ち替わりで、一瞬の間隙をぬってパチリ♪

 

28あるリージョナルランドマークストアのひとつ

「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」は、日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗の総称です。訪れる人々がその地域の歴史や伝統工芸、文化、産業の素晴らしさを再発見し、その発見を通じて地域へ絆を感じられるよう、様々なローカルのデザインエレメントを織り込んでいます。

引用元:スターバックスHP

神戸は港町ですから、メリケンパークにあるのも納得。

 

神戸には、他に、北野坂に異人館を改装したスターバックス神戸北野異人館店があります。

歴史的建造物好きにはたまりませんっ!

www.kokoro-aozora.com

 

歴史的建造物を利用した、リージョナルランドマークストアの

鹿児島仙厳園店

1658年、島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸を利用

道後温泉駅舎店

1911年に建築された旧駅舎を復元した建物を利用

 

行ってみたいな〜♪

 

神戸を象徴する風景、ポートタワーと神戸海洋博物館

真っ赤なポートタワーとキャッチーなデザインの神戸海洋博物館。

夜は真っ暗な空に赤いタワーが映えて美しいです。

 

神戸海洋博物館も夜はライトアップで美しいです。

 

ホテルオークラから見た神戸海洋博物館(2016年12月10日 管理人撮影)

 

オリエンタルホテルも優美な形で目を引きます

 

スタバのすぐ横にあるのが、メリケンパークのランドマーク、神戸メリケンパークオリエンタルホテルです。

 

神戸港に入ってくる船は、ポートタワー、神戸海洋博物館とオリエンタルホテルを見て神戸に来たと実感するのでしょうね^^

 

神戸港の中突堤に建っているので、周囲270°が海。

船の形の建物で、全室バルコニー付き、船旅気分で宿泊できる人気のホテル。

 

大人気のインスタ映えポイント BE KOBE モニュメント

神戸港開港150年を記念して設置されました。

撮影スポットとして人気で、いつもこの前は大賑わい。

 

以前も何の列かしら?と思ったら、撮影待ちの列が長く伸びてました。

 

BE KOBEは、他にも5つあります。

  • ポーアイしおさい公園(神戸市中央区)
  • アジュール舞子海水浴場(神戸市垂水区)
  • 神戸須磨海浜公園(神戸市須磨区)
  • 道の駅 フルーツフラワーパーク大沢(神戸市北区)
  • つくはら大橋休憩所(神戸市北区)

 

私見ですが、山にあるBE KOBEより、海をバックに立つBE KOBEの方が映える気がします。

 

小さなBE KOBEなら、いろんなところにおいてあります。

↓は ポートアイランドの神戸ポートピアホテルの屋上テラス・ソラフネのBE KOBEの置物w

(2022年12月4日 管理人撮影)

 

メリケンパークは外国人観光客も多く、修学旅行生もいたりして、すっかり観光客気分で楽しかったです。

 

で…肝心の花火とバブルアート(シャボン玉を使ったパフォーマンス)が始まるのは18:30。

 

待ってられない〜!と

しびれを切らして見ずに帰りました、チャンチャン♪ ^^;

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けたら励みになります♪

     ↓

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村


近畿地方食べ歩きランキング

いつも応援ありがとうございます