気象庁観測史上初の6月の梅雨明け。
いきなりうだるような暑さが続いていますが皆様お元気でしょうか。
先日、宝塚歌劇 花組公演を観てきました。
観劇前の腹ごしらえは、サラッといただきたいね、と友人と意見が一致してお蕎麦のそじ坊へ。
目次:
いつもの信州そば処 そじ坊宝塚 ソリオ店へ
順番待ちの名前を書く紙がおいてあります。
5番目ぐらいでしたが、お一人様が多いのと、皆さんサクッと食べて帰る方ばかりで回転が早いです。
5分ほど待って入店。
暑くて食欲もないときは冷たいお蕎麦一択!
宝塚大劇場内のフルールも候補に挙がりましたが、友人がお蕎麦がいい、と。
まぁ、私も咀嚼するのが面倒だなと思い、お蕎麦。
待っている間に、立て看板見て、これ!と決めました。
ひんやり涼麵。
単品で
- 野沢菜わさびとろろそば うに風味 980円(税込み)
- 大海老天おろしそば 1000円(税込み)
オプションメニューは
- 鰻おにぎり +280円(税込み)
- 山菜かやくご飯 +140円(税込み)
野沢菜わさびとろろそば うに風味 980円に決めた!
あまり食欲なくて…
バターたっぷりのパンを阪急で買っていって座席で食べることもあるけれど、今回は友人とふたりともあっさりしたのがいい〜!となりお蕎麦にしたから
鰻おにぎりとか無理だし、山菜かやくご飯もtoo much。
いつもなら心惹かれるはずの大海老天。
中はぷりぷり、外はサクサクで大好きですが…諦めました。
そじ坊には、季節限定のメニューがありますが、それが今回は
野沢菜わさびとろろそば うに風味、でした。
この、夏メニューで行くっ!
喉越しのいいお蕎麦にピリ辛具材でさっぱりと
看板の説明書きに、
「ネバネバ食感にワサビの辛味が効いてさっぱりとお召し上がりいただけます。
風味豊かなうにのペーストを加え ちょっぴり贅沢な味わいに仕上げました。」
…とありました。
そじ坊の冷たいお蕎麦は、いつも喉越しが良くて美味しいのですが、
今回は更に、とろろのネバネバがズズーっと喉越し感UPに貢献しています。
ざるそばと言えば、つけ汁に、わさび、海苔、ネギ、うずら卵。
季節のお蕎麦は、かけ汁に、わさび、海苔、野沢菜、うにペースト、とろろ。
うにペーストは、そんなにウニ雲丹してないですが、ほのかに雲丹(磯)の香りがします。
このメニューの肝は、野沢菜。
ザクザク歯ざわりが良く、わさびやとろろとの相性もすごくいい!!
暑い夏にぴったりのお蕎麦でした。
落ち着いた民芸調のインテリアの店内
客層は高齢者多め、平均年齢高いです。
落ち着いた雰囲気の店内、ホールスタッフも元気で明るい方ばかり。
土地柄、観劇前後の方もおおいですし、買い物帰りの方も多いのでしょう。
目指してこられている方もいらっしゃるかもしれませんが。
長居する方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、突き当りのお席の壁際にコンセントがありました。
「パソコン・携帯電話充電用コンセントです。ご自由にお使い下さい。」と明記されています。
(全席にあるかどうかはわかりません🙇🏻♀️)
ちょっと携帯電話のバッテリー残量心もとないときに、ありがたいです。
フル充電しなくても、食事中にそこそこ充電できるのは助かりますね。
何度も利用させていただいてますが、ほんとにポイント高いです!
ごちそうさまでした!
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けたら励みになります♪
↓
いつも応援ありがとうございます