近江町市場にある「海鮮丼ひかりや」さん、13:30に予約していました。
渋滞もなく、快適に走って…ギリギリw
目次:
パーキングは、近江町市場の前の近江町パーキングが便利
グーグルマップを見て、ここだ、っと狙い定めて近江町パーキングへ。
収容台数228台なので、割と余裕〜
30分100円で以後30分ごとに100円、と小刻みなのも良心的。
前の道路を渡ったら、近江町市場のアーケードです。
上の写真はアーケード側から撮影しました。
市民の台所・近江町市場、鮮度の良さが売り、最後に行くべきでした
初日のランチを近江町市場で、というのが失敗。
最終日、帰宅前に寄って、海鮮のお土産を買って帰るのがベストですね。
近江町市場の通路は広く、京都の庶民の台所、京都の錦市場よりもずっと広くて開放的。
明石の魚の棚みたいな感じ。
⚠️ 兵庫県明石市の魚の棚(うおんたな)商店街も、特産の魚介類や練り製品、乾物などを扱う商店が軒を連ねています。
新鮮な魚介類をお土産に買って帰りたかったわ…せっかく車で行ったのだし、どっちゃりとトロ箱で♪
欧米の観光客や、修学旅行生で賑わう市場。
その場で焼いてもらった海鮮を食べたりして、コロナ前に戻って活気に溢れています。
こうでなくっちゃね、観光地は。
写真上、左端の「通り抜けできます」の所を曲がると、正面が近江町パーキングです。
珍しい自家製お茶漬け、ご飯物の自動販売機
テレビで、珍しい自動販売機を紹介してたりしますよね。
おうどん、フルーツ、スイーツ、パン、野菜…牡蠣の冷蔵品も!
さて〜 こちらの商店街に設置されている自動販売機。
北陸ナンバーワンの水産商社・大口水産のご飯物の冷凍食品自販機。
イケてるのは、そのメニューです。
のどぐろだし茶漬け 800円
さばへしこ茶漬け 500円
⚠️さばへしこは、福井県若狭地方、丹後半島の郷土料理で「さばの糠漬け」の事。
糠ふくこ茶漬け 800円
のどぐろ飯 500円
明太しらす飯 500円
鯛めし 500円
うなぎ飯 500円 など
帰りに買って帰るとしたら…
これ買っておいたら、家に着く頃には自然解凍できて、すぐ食べられるかも!!
海鮮丼ひかりやのまるひ丼「松」を頂きました!
近江町市場の北のほうにあるひかりやさん。
Google Mapを見ながら行きました。
ひかりやさんの、《名物》海鮮まるひ丼は、特製ごま醤油だれを回しかけていただきます。
これが意外にも合うんですね、海鮮に胡麻ってどうなの??と懐疑的だったのですが。
こくがプラスされて美味しいの!
こんもりと高く盛ってある海鮮♪
海鮮丼は、ご飯の上にマグロやイカ、サーモンなどの切り身が放射状に並んでいるのが一般的ですが、まるひ丼は、独特!
海鮮の上に、ずわいがにのほぐし身といくらが贅沢にっ!
ずわいがにがてんこ盛り!!
ずわいがにの下から、海鮮がポロポロ出てきます^^
残り3分の1ぐらい残ったところで店員さんにお声がけ、「お出汁くださ〜い!」
海鮮だし茶漬けが旨い!!
熱々のお出汁が届いたら、だし茶漬け♪
この食べ方、美味しいよ!
ご飯の上に、海鮮の切り身が美しく、おすましして並んでいる海鮮丼もいいけど、
ダイナミックに山を崩してガツガツ食べて、最後にだし茶漬けでさらさら〜っと流し込む!
う〜〜〜旨い!
おネギも大葉も良い働きしてます。
奥のテーブル席は外国人観光客御一行様6人。
お店の雰囲気は、にぎやかで、とっても庶民的。
こうでなくちゃね、市場にあるお店は。
カジュアルなお店で、スタッフさんも元気で愛想がいい!
やっぱり、市場にあるお店はパワーあるっ!
⚠️ご飯は大盛り +100円、小盛りは −50円と細かいリクエストにも応えてくださるので、ごはん少なめでお願いしました。
まるひ丼〈松〉 2380円、
欲を言えば、お味噌汁が欲しい…
普通の海鮮丼、おまかせ海鮮丼も2380円。
どちらを選ぶか、悩ましい所です^^;
とにかく鮮度の良さがわかります、お魚がプリプリ!
上海蟹を食べに、上海へ飛ぶ人がいるように、
美味しい魚介を食べに、金沢に通いたいぐらい!
ごちそうさまでした!
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けたら励みになります♪
↓
いつも応援ありがとうございます