グルメ&旅行ブログ 今日もhappy

京阪神のランチや美味しいもののご紹介 旅行の記録など自分用の記録も含め綴っていきます☆

【イタリアン百名店】Ciccia(チッチャ)|神戸のイタリアンは原点回帰でアラカルト路線

ミシュランガイド関西版2015に、
ビブグルマンに選ばれ、イタリアン好きの注目を集めたCiccia(チッチャ)さん。

 

夜営業のみで、友人とのランチには使えず、なかなか行けなかったのですが、

このたび訪問の機会がめぐってきて、ようやく行けました。

 

 

 

フラワーロード、加納町の大きな陸橋のたもとにあるチッチャさん。

カウンター11席、テーブル1卓4席のこじんまりしたお店です。

割と狭め。

白ワインはイタリアのANSELMI

イタリア北部ヴェローナの東20kmにあるソアヴェのワイナリーで生産されるアンセルミ サン・ヴィンチェンツォ。

 

火山性土壌と石灰質土壌で造られたガルガーネガ70%  シャルドネ+ソーヴィニヨン・ブランが30%。

 

ガルガーネガという品種、初めて聞く名前でした。

ガルガーネガはイタリア北部で栽培されている、白ワイン専用のぶどうの品種で、粒は黄色〜薄オレンジ色。

 

アンセルミはソアヴェ地区を代表する生産者ですが、DOC(イタリアの原産地呼称)を脱退しています。

 

フルーティでさっぱりとした飲み口でお料理に合います。

 

この日のCicciaのメニュー

ANTIPASTO(前菜)

生ハムとモッツァレラチーズ ピリ辛サラミ                  1,800円

フルーツトマトのカプレーゼ チッチャ風          2,600円

神経締めさわらのカルパッチョ わだのごぼうのマリネと一緒に 2,900円

季節のお野菜のバーニャカウダ(ソース追加+800円)    2,400円

秋トリュフ ポレンタ半熟卵のイタリア風スクランブルエッグ 5,000円

 

PRIMO PIATTO(パスタ)

ニンニクピリ辛トマトソース アリオーネ ピチ2,300円

カルボナーラ ローマ風 メザパッケリ  2,400円

 ジェノベーゼ セミドライトマトと一緒にパッパルデッレ  2,700円

カラスミと長芋のオイルソース シャラティエッリ 2,800円

兵庫県産坂越の牡蠣と春菊のオイルソースタアリン 3,900円

<入荷次第>塩水漬けのウニのオイルソース タヤリン 4,800円

秋トリュフたっぷりのオイルソースタヤリン 7,700円

 

SECONDO PIATTO(メイン)

和牛赤センマイと香味野菜の煮込み ランプレドット2,800円

和牛イチボのタリアータ            4,500円

花補佐牧場阿波華牛 ラムシンのローストグリーンペッパーソー

~和牛うちももの一部。脂身は少ない部分で、特に柔らかい趣位~ 5,000円

花補佐牧場指定阿波華牛 トマホーク(骨付き肩ロース)ビステッカ仕立て9,800円

花補佐牧場阿波華牛ヘレのロースト       12,000円

 

PIZZA(ピッツア)

マルゲリータ     2,000円

マリナーラ      2,000円

リモーネ エチニエッリ 2,400円

ヴェルデ        2,400円

 

トリュフのトッピンク 4,800円/人

チーズ&オリーブオイル(パンに付けてお召し上がりください)300円

 

※サービスチャージ 1人400円

 

 

 

我が家はこんなものをいただきました

ANTIPASTO(前菜)

神経締めさわらのカルパッチョ わだのごぼうのマリネと一緒に

 

神経締め!! 初めて知りました…

 

神経締めとは、釣った魚を活け締めした後に、背骨近くの神経束(脊髄)をワイヤーやピアノ線などの専用器具で破壊する手法です。神経を破壊することで、脳からの信号を遅らせ、腐敗や臭いの発生を抑制して鮮度を保つことができます。

引用元:Search Labs

ほぉ〜〜!!

 

鮮度のいいサワラと、北海道・音更のわだのごぼう(柔らかくクセがない)のマリネ。

 

サワラはクリーム仕立てでイタリアンにしては珍しい味わい。

 

最近、わだのごぼうをよく提供されます。

絶賛売出中なのかしら。

 

煮物に使うごぼうのように固くなくあっさりしていて美味しいです。

マリネにしてあるから余計にそう思うのかも。

 

脂ののったさわらと マリネしたわだのごぼうとごぼうのピューレを合わせています

 

生ハムとモッツァレラチーズ ピリ辛サラミ 

 

生ハムとモッツァレラチーズがよく合います!

ぽってりしたモッツァレラチーズと、生ハムの塩加減がいい!

何気ない一皿ですが美味しかったです。

 

 

PRIMO PIATTO(パスタ)

兵庫県産坂越の牡蠣と春菊のオイルソース タヤリン

タヤリン、とはイタリア北西部ピエモンテ州で親しまれている細麺のパスタのこと。 

タリオリーニ(細めの平打ちパスタ)が訛ってタヤリン.。


チッチャのタヤリンは自家製の腰のあるタヤリンです。
オイルソース、ということだったので、ペペロンチーノ的なものを想像していたら、オレンジ色のソースであれれ?て思ったけれど

 

プリプリの牡蠣と春菊は鉄板の組み合わせで美味でした。

 

SECONDO PIATTO(メイン)

和牛イチボのタリアータ

 

和牛のイチボをスパイスとハーブでマリネしてあるそう。

削ったパルミジャーノレッジャーノや野菜と合わせることの多いタリアータ。

 

たっぷりのパルミジャーノとお野菜は苦みのあるクレソンでさっぱりと、

パルミジャーノ大盤振る舞いの中にタリアータ。^^



パン

サクサクのパン、美味です!

 

2024年からアラカルトに原点回帰

食べたいものを食べたいだけ食べる、というのが良いですね。

最近は消化力が落ちたのか、少食になっているので、コースはキツイ。

 

男性なら、お酒を飲んだ後にスイーツ要らないでしょう。

 

前菜でもプリモピアットでもセコンドでも、食べたいものを選べるのが嬉しいです。

 

迷う楽しみ!!

 

シェフが姉妹店・バールチッチャから引き抜いてきた??スタッフさんが超絶愛想よくて、癒やされます、笑顔がいい!!

 

注文の前にも、4〜5品が適量です、と教えていただき、そのように注文させてもらいました。

 

個人的に信頼している食べログのレビュアーさんがベタ褒めのお店です。

 

先日ご紹介した、イタリアンのaruの丸山シェフしかり、一皿一皿、お気に入りのお料理を必要なだけ食べてもらいたい、という原点にもどられたようです。

 

食品ロスも出ないし、自分で選んだお料理をいただくので満足度が高いです。

 

シェフのおまかせコースなど、何をいただけるのか、とワクワクする気持ちも大事ですけどね!!

 

ごちそうさまでした!

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押して頂けたら励みになります♪

     ↓

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村


近畿地方食べ歩きランキング

いつも応援ありがとうございます