ロケーションとアクセスの良さで、便利に使えるお店、しかもオシャレ♪
友人と3人で渉成園に行った帰りのお食事をするお店を探していました。
JR京都駅あたりで、となると、伊勢丹の中が便利かな?と京都タワーが眼前に見える、
人気のThe Kitchen Salvatore Cuomo KYOTOに何度か行きました。
今回は、ゆっくりお話がしたかったので、ゆったりとした空間希望でした。
Google mapをぐぐ~~っと拡大したら、どんどんいろんなものが見えてきますね。
京都駅に「京都AWA Dinig COLLET」と言うお店を見つけたので検索してみたら…
2021年10月1日オープン、まだオープンして2ヶ月の新しいお店
…ということがわかり、開拓精神で行ってきました^^
京都駅ビル東側、京都劇場(劇団四季などが上演しています)のあるビルの7階です。
オープンスペースのエスカレーターで2階へ。
京都劇場の中に入ったら左手のエレベーターで7階へ。
7階でエレベーターを下りると廊下のみ。
右手に進んで扉を開けると空中庭園のような広場に出ます。
広場に面して AWA Dinig COLLETがあります。
右手のエスカレーターを上がると、駅の西側に行ける空中経路。
行き方がわからず、電話を掛けたから、お店のスタッフが入り口で待ってくださってました♪ 感動^^
帰りもお見送りがあったので、お店の外観は撮影していません。
ロケーションも接客も、気持ちのいいお店です。
白とブルーで統一された店内はとてもシックで落ち着きます。
シャンパンとお料理のマリアージュを楽しむお店
AWA Dinig COLLET京都のAWAって、シャンパンの「泡」のことかしら?
COLLETは、今年創設100年を迎えたシャンパーニュ。
AOC制度創設に貢献した ラウル・コレ氏のCOLLETがお店の名前。
AOCとは…品質の優れた特定の生産地の農産物を保護管理するための制度。 フランスではワイン、ブランデー、チーズ、バターなどの乳製品、農産物が農産地を名乗ることができるそう。
せっかくなので、シャンパンを頂くことに。
ワインリストの中で見つけたこのお酒は…「ロゼ・ド・マリー・アントワネット」。
素敵なネーミング!!
薔薇とりんごの香りのロゼです。
フランスの紅茶ブランド「NINA'S」のオリジナルスパークリングワインですって!
グラス 850円
↓ ヴェルサイユ宮殿内の王の菜園( Le Potager du Roi)で育った薔薇とりんごで作られているそうです。
甘い香りに癒やされます。
ワインカクテル、と表示されています。
お食事を楽しむにはBrut(辛口)が良さげ。
お久しぶりの会食に乾杯!
お得な週替りパスタランチ 1300円をご紹介します
◆サラダ
ドレッシングが美味しい、と口を揃えたサラダ
◆スープ
じゃがいものスープ
唯一のダメ出し…ぬるかった。
お味はいいので美味しくいただきました。バゲットに絡め取って最後の最後まで綺麗に頂きました。
◆バゲット(おかわり +100円)
◆今週のパスタ(大盛り +200円)
週替わりパスタは、3種の中から選びます
ボロネーゼと迷ったけれど、オイルソースにしました。
香りがいい!
イカの香りも、春菊の香りも楽しめるオイルソースパスタ。
◆ランチドリンク
+200円でコーヒー、紅茶、オレンジジュース、ウーロン茶
ゆっくりお話したいから、お店は変えずに、コーヒーを追加注文。
他のメニューも
こちらも良さそう、お肉ランチ 1800円
- サラダ
- スープ
- バゲット または ライス
- 本日のメイン料理
四万十ポークの肩ロースのピッツァイオーラ
気持ちのいい空間で、ゆっくりさせていただきました!
ごちそうさまでした!!
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けたらうれしいです
↓
いつも応援ありがとうございます